モズライト アベンジャー
2006-10-31


禺画像]
もうなくなったメーカー ファーストマンが作ってたモズライトのパクリ ギターです。

オリジナルは元々値段の高いギターでしたから 我々庶民には手が出ないものです。今ですと、古いものなら100万以上するみたいですね。でも本体のクオリティーはそれほどの物ではありません。

そんなにいいギターなら今でもベンチャーズさんが使ってるはずです。でも これで録音したLPは 特徴のある音なのでわかりますね。なかなかいい感じなんですが弾きやすいとは言えないようです。今回はHベンチャーズのKさんから借りて いっしょに演奏して確認させてもらいました。

そしてこのアベンジャー ちゃんと受け継いでます その特徴を。薄くて細めのネック、0フレット、すぐハウるピックアップ、すぐ狂うチューニングなど......細かい造りは本物からみれば落ちますけどね。

私もお金があればコレクションには欲しいですけど...いやベンチャーズやる時はがんばってこれを弾くといい感じかな?
先ほどのHベンチャーズさんたちのように、昔のベンチャーズをソックリに...ということなら使うしかないですね。

アベンジャーも 日頃の私のセットにそのまま繋ぐと一発ハウります。いつもはギターがストラト(ESP)かレスポール(グレコ)時々ヤマハのSAあたりに コンプ〜オクターバーでアンプに入れて、アンプのエフェクト端子に、フェーザー、コーラス、ディレーなんかが繋がってます。

どうしてもエフェクターなどが間にあると感度が上がるので ピックアップがハウるんでしょう。でもたまに津軽じょんがらをやる事もあるので その時は登場します。
[音楽]

コメント(全1件)


記事を書く
powered by ASAHIネット